PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年06月22日

ナラ枯れって何?....つくばでは?

番組名...talking lab. ニハソノ(最終回)

放送日時...6月 24日(月) 19:15~19:30
再放送.....6月 25日(火) 昼13:15~13:30
ゲスト...所 雅彦 (ところ まさひこ)さん
........(独)森林総合研究所  森林昆虫研究領域
.........昆虫管理研究室 室長

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。

ナラ枯れとは何でしょう。1980年代以降メジャーになってきた、主にコナラ、ミズナラが集団で枯れる被害のこと。日本海側で顕著な被害が出ていますが、最近太平洋側でも見つかっています。幸いつくば地域、茨城県内では、まだ確認されていませんが、入ってくるのは時間の問題だとの意見もあります。そのナラ枯れと、その被害と密接な関係の カシノナガキクイムシ Platypus quercivorus について、15分ほど、駆け足でお話ししていただきます。

どこから聞いても関西の方とわかる口調の所さんがゲスト。
ナラ枯れって、ニュースでたまに耳にするよなー、何のコトか気にしなかったなーと考えながらのラヂオ。 杉や松のような使用目的のある樹種が枯れるのが問題ってわかり易いけど、コナラが枯れることのどこに問題が?と思いながら流しっ放しのラヂオつくばFM84.2。

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8



  続きを読む

Posted by ニハソノ at 01:30ラヂオつくば サイエンス