PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年05月31日

トレンドは3台持ち「スマホ、ガラケー、そして XXXX 」

番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...6月 3日(月) 19:15~19:30
再放送.....6月 4日(火) 昼 13:15~13:30
ゲスト...亀田敏弘(かめだ としひろ)さん
.........筑波大学 システム情報系
.........構造エネルギー工学域

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。

筑波大学ネットワーク衛星「結」プロジェクトの3週目。
このプロジェクト、受信報告ができるコトと、受信者同士でつながりができるアプリ(アイデアだけでも可)の募集をしています。さらにプロジェクト・キャラクターを募集。教科書の隅にかいたラフでもいいそうですよ。

ところで、モールス符号の音を聞くためには、無線機が必要です。最も安価なFMハンディトランシーバーでも大丈夫。無線の免許がなくても、購入・受信だけはできる。大きなアンテナが建っている家で借りてもいけるか。
ケータイがなかった80年代、映画「私をスキーに連れて行って」では、スキー場でFMハンディトランシーバーで会話をするシーンが出てきます。あの当時、イケテル若者は、無線免許を持っていた。もしかしたら、今後のトレンドで、3台持ち「スマホ、ガラケー、そしてFMハンディトランシーバー」も出て来るか。なにしろ通話料金どころか、基本料金さえかからない通信道具。

そうだ、無線ってあったよなーとおぼろげに考えながらのラヂオ。そのうちan anとかでも特集あるかも「ラブトークはモールスで。コールサインはLoving you」とか思いながら半笑いで流しっ放しのラヂオ。ラヂオつくばFM84.2。

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8


  続きを読む

Posted by ニハソノ at 00:01Comments(0)ラヂオつくば サイエンス

2013年05月20日

-- チャンスは数分間 --

番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...5月 27日(月) 19:15~19:30
再放送......5月28日(火) 朝9:15~9:30
ゲスト...亀田敏弘(かめだ としひろ)さん
.........筑波大学 システム情報系
.........構造エネルギー工学域

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。

筑波大学ネットワーク衛星「結」プロジェクトの2週目。
それは人工衛星をつくり、相乗りで打ち上げ、その衛星が発する「モールス符号」を僕たちがキャッチし、その体験をもとに地球上、さまざまな境界を越えてつながろう、という計画。打ち上げは今年度末。地上400km、90分で地球を一周する早さ。静止衛星ではないので、けっこうな速さで空を横切って行きます。その間に、僕たちは受信機でモールス信号をキャッチ、サーバーへ登録。すると現在の衛星状態が送られてくるという仕組み。.....どうやって無線機を準備しよう?近所にアマチュア無線を趣味にしている方がいれば、相談するのもいいですね。

http://yui.kz.tsukuba.ac.jp/

このプロジェクト、筑波大生ならば、学年、専攻の関係なく参加可能。学生ですが、一般企業の仕事に似て、企画→見積もり→折衝→製作→実行といった流れを実際に経験できるという魅力が、メンバーにはあります。

モールス信号ってなんだっけ、とSOSぐらいは覚えておいてもいいかなーと思いながらのラヂオ。たくさんある人工衛星の軌道がわかるアプリ、いれておくかーと考えながら、流しっ放しのラヂオ。ラヂオつくばFM84.2。

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

写真は、院生の嶋津さん。
  続きを読む

Posted by ニハソノ at 23:17ラヂオつくば サイエンス

2013年05月18日

-- ホントに打ち上げます、人工衛星 --

番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...5月 20日(月) 19:15~19:30
再放送.......5月21日(火) 朝9:15~9:30
ゲスト...亀田敏弘(かめだ としひろ)さん
.........筑波大学 システム情報系
.........構造エネルギー工学域

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。

衛星をあげるって、地方の大学で可能なの?!.....が率直な感想でしょう。
ホントに打ちあげます。しかしロケットまでつくるわけではなく、JAXAが「相乗り」を公募し、メイン衛星と同乗するかたちで打ち上げられます。もちろん、そのプロジェクト企画を通し、相乗りが決定するまでには大変な作業があったはず。
今週はその「結」と名づけられた、このプロジェクトに関して、簡単に紹介していただきます。

陽が落ちたばかりの空をぼんやり眺めて帰りながら、動く星が見えれば、それはたぶん人工衛星。たくさんある人工衛星の軌道がわかるアプリがあったよなーと考えながらも、流しっ放しのラヂオ。ラヂオつくばFM84.2。

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

  続きを読む

Posted by ニハソノ at 11:30ラヂオつくば サイエンス

2013年05月10日

-- なぜ「クマムシさん」? の深~い話を15分で --

番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...5月 13日(月) 19:15~19:30
再放送.........5月14日(火) 朝9:15~9:30
ゲスト...堀川 大樹(ほりかわ だいき)さん
.........パリ第五大学・フランス国立衛生医学研究所
.........フランスに行く前は、あの NASA!!!、つくばも。

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。(今回は実際にあるカフェで収録しました)

クマムシの研究者である堀川さん。なぜSNS上でクマムシさんが生きているのか? なぜクマムシさんというキャラが生まれたのか?なぜ有料メルマガをはじめたのか?などなど研究とは、関係なさそうな活動がめだちます。
そこには深~い話が!
掘り下げれば、ポスドク問題、さらにはニートの問題にも関わるのかな。チラチラと見えるのは思い込みでできたような日本内の閉塞的なシステム。

クマムシのような珍な生き物とは別に.............ポスドク問題、研究者でいるためには?または就職問題にも考えが及ぶ15分。興味があれば、歩きながら、自転車で走りながらも、耳はラヂオ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。

http://kumamushisan.shop-pro.jp/

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8



写真は、収録が終わったところ。



  続きを読む

Posted by ニハソノ at 18:00ラヂオつくば サイエンス

2013年05月04日

-- クマムシって聞いたことだけはある...何だっけ、それ? --

番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...5月 06日(月) 19:15~19:30 夜
..........再放送  5月 07日(火) 9:15~9:30 朝

ゲスト...堀川 大樹(ほりかわ だいき)さん
.........パリ第五大学・フランス国立衛生医学研究所
.........フランスに行く前は、あの NASA!!!

内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。(今回は実際に、あるカフェで収録しました)

その名前から、誰でも何処かで耳にしたことがあるでしょう。最強の生物とか呼ばれるけれど.....その大きさは? 凶暴なの? 手で捕まえられる? 何処にいるの?つくば地域にも生息してる? そもそも動物なの?虫なの? どの辺が最強なの? などなど、クマムシについて、短い時間で簡単に紹介してもらう1週目。
最近、様々なメディアに登場する堀川さんとクマムシ。つくばで研究していた時期もあったため、収録させていただきました。

クマムシのような、珍な生き物に興味があれば、帰り道の車の中や、夕食の準備をしながらも、耳はラヂオ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。

ネット環境があればサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

  続きを読む

Posted by ニハソノ at 18:30ラヂオつくば サイエンス