2013年04月29日
-- 香りの印象を左右するのは? --
番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...4月 29日(月) 19:15~19:30
ゲスト...岸本久太郎(きしもと きゅうたろう)さん
.........(独)農業・食品産業技術総合研究機構
.........花き研究所 花き研究領域
.........主任研究員
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
心地良く感じる香り、あまり感じたくない香り........香りの印象は、さまざまなことに左右されるようです。バラの香りが良い香りと感じるのは、なぜ?
個人的な経験、文化、時代、などなど、単純ではない香りについて。
香りに興味があれば、庭の花や、放送の夕方、夕食準備の匂いを感じながらも、耳はラヂオでしょ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
続きを読む
放送日時...4月 29日(月) 19:15~19:30
ゲスト...岸本久太郎(きしもと きゅうたろう)さん
.........(独)農業・食品産業技術総合研究機構
.........花き研究所 花き研究領域
.........主任研究員
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
心地良く感じる香り、あまり感じたくない香り........香りの印象は、さまざまなことに左右されるようです。バラの香りが良い香りと感じるのは、なぜ?
個人的な経験、文化、時代、などなど、単純ではない香りについて。
香りに興味があれば、庭の花や、放送の夕方、夕食準備の匂いを感じながらも、耳はラヂオでしょ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

Posted by ニハソノ at
11:00
│ラヂオつくば サイエンス
2013年04月21日
-- カーネーションはどんな香り? --
番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...4月 22日(月) 19:15~19:30
ゲスト...岸本久太郎(きしもと きゅうたろう)さん
.........(独)農業・食品産業技術総合研究機構
.........花き研究所 花き研究領域
.........主任研究員
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
香りは、さまざまな場面で僕たちを悦ばせます。
ところでもうすぐ母の日。年々、輸入物のカーネーションが増えるなか、何とか日本で栽培されているカーネーションで輸入物に対抗できないか、と別な魅力を探した岸本さん。それが「香り」。 カーネーションはいったいどんな香りがするか覚えていますか?カーネーションの種小名(学名の)は、もともと、ある香りがすることから名づけられました。そんな香りのお話しをして戴きます。
花の香りに興味があれば、庭の花や、葉っぱの香りを感じながらも、耳はラヂオでしょ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
写真は一般公開準備中の岸本さん
続きを読む
放送日時...4月 22日(月) 19:15~19:30
ゲスト...岸本久太郎(きしもと きゅうたろう)さん
.........(独)農業・食品産業技術総合研究機構
.........花き研究所 花き研究領域
.........主任研究員
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
香りは、さまざまな場面で僕たちを悦ばせます。
ところでもうすぐ母の日。年々、輸入物のカーネーションが増えるなか、何とか日本で栽培されているカーネーションで輸入物に対抗できないか、と別な魅力を探した岸本さん。それが「香り」。 カーネーションはいったいどんな香りがするか覚えていますか?カーネーションの種小名(学名の)は、もともと、ある香りがすることから名づけられました。そんな香りのお話しをして戴きます。
花の香りに興味があれば、庭の花や、葉っぱの香りを感じながらも、耳はラヂオでしょ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオからの思わぬ情報。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
写真は一般公開準備中の岸本さん

Posted by ニハソノ at
23:30
│ラヂオつくば サイエンス
2013年04月10日
樹木の交配や遺伝に深く関わるハナバチ
番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...4月 15日(月) 19:15~19:30
ゲスト...永光 輝義(ながみつ てるよし)さん
........(独)森林総合研究所
.........森林遺伝研究領域 生態遺伝研究室
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
マルハナバチは、昆虫として、非常に効率良く花粉を運ぶため、自然の中では重要な花粉媒介者(ポリネーター)。
” コマル・オオマル・トラマル ” おそらく、この3種がつくばの平地で出会えるマルハナバチ。日本には全部で14種いることになっています。 蜜を吸うための舌の長さが違っていて、よく観察すると、訪れる花のタイプも違います。舌の短い→長いの順番で、オオマル→コマル→トラマル。舌の長さはそのまま花のかたちに関係してきます。子供といっしょに散歩するとき、野外でマルハナバチを見かけたら
、この3種のどれかだけでも判別できて、さらに花のかたちとの関係(蜜のありかが浅いか深いか)といっしょに考えることができれば、ちょっとだけ楽しいかも。
私たちが食べている果物や野菜も、花粉を運んでもらわないことには、受粉できません。受粉しないことには次世代がつられないわけですから、実に重要な生き物だと気づくでしょう。
そんな、昆虫やハナバチに興味があれば、生き物が活発に動く春を感じながら、耳はラヂオ。
なにかしながらでも、好奇心を時々刺激する知識を運ぶのが、流しっ放しのラヂオ。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
続きを読む
放送日時...4月 15日(月) 19:15~19:30
ゲスト...永光 輝義(ながみつ てるよし)さん
........(独)森林総合研究所
.........森林遺伝研究領域 生態遺伝研究室
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
マルハナバチは、昆虫として、非常に効率良く花粉を運ぶため、自然の中では重要な花粉媒介者(ポリネーター)。
” コマル・オオマル・トラマル ” おそらく、この3種がつくばの平地で出会えるマルハナバチ。日本には全部で14種いることになっています。 蜜を吸うための舌の長さが違っていて、よく観察すると、訪れる花のタイプも違います。舌の短い→長いの順番で、オオマル→コマル→トラマル。舌の長さはそのまま花のかたちに関係してきます。子供といっしょに散歩するとき、野外でマルハナバチを見かけたら
、この3種のどれかだけでも判別できて、さらに花のかたちとの関係(蜜のありかが浅いか深いか)といっしょに考えることができれば、ちょっとだけ楽しいかも。
私たちが食べている果物や野菜も、花粉を運んでもらわないことには、受粉できません。受粉しないことには次世代がつられないわけですから、実に重要な生き物だと気づくでしょう。
そんな、昆虫やハナバチに興味があれば、生き物が活発に動く春を感じながら、耳はラヂオ。
なにかしながらでも、好奇心を時々刺激する知識を運ぶのが、流しっ放しのラヂオ。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
2013年04月08日
-- マルハナバチって何? --
番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...4月 08日(月) 19:15~19:30
ゲスト...永光 輝義(ながみつ てるよし)さん
........(独)森林総合研究所
.........森林遺伝研究領域 生態遺伝研究室
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
暖かくなってくると、さまざまな花を訪れているところを見ることができる、お尻(本当は腹部)までフサフサ、モコモコしたかわいらしい蜂たち。ミツバチに非常に近い仲間。女王がいて、働き蜂(女王の娘たち)がいるかたちの社会性昆虫。
草本も木本も、花粉を運んでもらわないことには、受粉できません。マルハナバチは、昆虫として、非常に効率良く花粉を運ぶため、自然の中では重要な花粉媒介者(ポリネーター)。毎年植物が実を結ぶのは、このポリネーターと呼ぶ生き物たちのおかげ。だから樹木の遺伝子に大きな影響を与えるのは、花粉を運ぶ昆虫たち。
人間はこの特徴を利用し、農作物の受粉に利用しています。そんなマルハナバチについて、1週目は簡単に説明していただきます。
北海道では、栽培用に導入したセイヨウオオマルハナバチが野生で定着して問題になっています。
そんな、生き物が活発に動く春を感じながら、昆虫やハナバチに興味があれば、耳はラヂオへ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオ。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
続きを読む
放送日時...4月 08日(月) 19:15~19:30
ゲスト...永光 輝義(ながみつ てるよし)さん
........(独)森林総合研究所
.........森林遺伝研究領域 生態遺伝研究室
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声から、リスナーの方々の環境意識が変わるきっかけになればとお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
暖かくなってくると、さまざまな花を訪れているところを見ることができる、お尻(本当は腹部)までフサフサ、モコモコしたかわいらしい蜂たち。ミツバチに非常に近い仲間。女王がいて、働き蜂(女王の娘たち)がいるかたちの社会性昆虫。
草本も木本も、花粉を運んでもらわないことには、受粉できません。マルハナバチは、昆虫として、非常に効率良く花粉を運ぶため、自然の中では重要な花粉媒介者(ポリネーター)。毎年植物が実を結ぶのは、このポリネーターと呼ぶ生き物たちのおかげ。だから樹木の遺伝子に大きな影響を与えるのは、花粉を運ぶ昆虫たち。
人間はこの特徴を利用し、農作物の受粉に利用しています。そんなマルハナバチについて、1週目は簡単に説明していただきます。
北海道では、栽培用に導入したセイヨウオオマルハナバチが野生で定着して問題になっています。
そんな、生き物が活発に動く春を感じながら、昆虫やハナバチに興味があれば、耳はラヂオへ。なにかしながらでも、好奇心を時々刺激するのが、流しっ放しのラヂオ。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
Posted by ニハソノ at
02:45
│ラヂオつくば サイエンス