2013年06月04日
鳥って、なにか役にたってるの?
番組名...talking lab. ニハソノ
放送日時...6月 10日(月) 19:15~19:30
再放送.....6月 11日(火) 昼13:15~13:30
ゲスト...川上 和人(かわかみ かずと)さん
........(独)森林総合研究所 野生動物研究領域 鳥獣生態研
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
鳥を中心に研究している川上さん。今週は、小笠原での海鳥についての研究をざっと紹介していただきます。そもそも海鳥の研究で、なぜ森林総研?
海洋島は、大きな大陸と陸続きになったことがない島。いきなり海に現れた小笠原では、海鳥たちはどんな役割を果たしているのでしょう。海で餌をとり陸上で糞をすること、島の陸上に営巣し地面を掘り返したりすること、数多くの個体が歩きまわること、そのからだに他の島の種子をつけてもどってきたりすること、どれも島の生態系をかたちづくる上で、大きな意味がありそうです。
たくさんの論文(ネタ)をお持ちの川上さんには申し訳ないのですが、たった15分のなか、ざっと話していただきます。
そうだ、鳥ってつくばにもいるよなー、何してんだろ?と考えながらラヂオ。小笠原のような小さな島での海鳥の役割には、目から鱗が落ちるようです。そんな知的な刺激も流しっ放しのラヂオから。ラヂオつくばFM84.2。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
続きを読む
放送日時...6月 10日(月) 19:15~19:30
再放送.....6月 11日(火) 昼13:15~13:30
ゲスト...川上 和人(かわかみ かずと)さん
........(独)森林総合研究所 野生動物研究領域 鳥獣生態研
内容.....つくば地域に勤務・在住する研究者たちのリアルな研究現場の声をお送りする、ラヂオ版サイエンスカフェ。
鳥を中心に研究している川上さん。今週は、小笠原での海鳥についての研究をざっと紹介していただきます。そもそも海鳥の研究で、なぜ森林総研?
海洋島は、大きな大陸と陸続きになったことがない島。いきなり海に現れた小笠原では、海鳥たちはどんな役割を果たしているのでしょう。海で餌をとり陸上で糞をすること、島の陸上に営巣し地面を掘り返したりすること、数多くの個体が歩きまわること、そのからだに他の島の種子をつけてもどってきたりすること、どれも島の生態系をかたちづくる上で、大きな意味がありそうです。
たくさんの論文(ネタ)をお持ちの川上さんには申し訳ないのですが、たった15分のなか、ざっと話していただきます。
そうだ、鳥ってつくばにもいるよなー、何してんだろ?と考えながらラヂオ。小笠原のような小さな島での海鳥の役割には、目から鱗が落ちるようです。そんな知的な刺激も流しっ放しのラヂオから。ラヂオつくばFM84.2。
ネット環境があればサイマルラジオ
→http://www.simulradio.jp/
iPhoneならば「TuneIn Radio」など
→http://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

Posted by ニハソノ at
14:05
│ラヂオつくば サイエンス