2012年08月26日
「水」の生い立ちや年齢を探ること、とは?
明日(2012.08.27)のラヂオ紹介。
毎週月曜日 19:15~ ラヂオつくば(FM84.2)
「talking labo. ニハソノ」
つくば地域の環境問題や、ナマの研究内容を話していただく、ラヂオ版サイエンスカフェ。
ゲスト...辻村真貴(つじむら まき)さん
筑波大学 生命環境系 教授
辻村さんの専門は「水環境学」。
今さらのような気がしないでもない「巡るぅー巡るぅよ」と地球上を循環し、毎日からだに入り、生活の基本のようなもの。今回はその「水」についてのお話しです。
誰でも知っている水の循環。しかしその水が、どこを通って、どのぐらいの時間を経て、私たちのもとに辿りつくのでしょう。水の生い立ちや年齢を探ることは、辻村さんの言葉を借りれば「水の履歴書」をつくること。
いきなり環境問題のコアな部分に触れそうな内容。
センスがあれば、聞きながら、想像が四方八方に飛ぶこと必至。
こんなこと研究してる人が、つくばにはいるんですね

毎週月曜日 19:15~ ラヂオつくば(FM84.2)
「talking labo. ニハソノ」
つくば地域の環境問題や、ナマの研究内容を話していただく、ラヂオ版サイエンスカフェ。
ゲスト...辻村真貴(つじむら まき)さん
筑波大学 生命環境系 教授
辻村さんの専門は「水環境学」。
今さらのような気がしないでもない「巡るぅー巡るぅよ」と地球上を循環し、毎日からだに入り、生活の基本のようなもの。今回はその「水」についてのお話しです。
誰でも知っている水の循環。しかしその水が、どこを通って、どのぐらいの時間を経て、私たちのもとに辿りつくのでしょう。水の生い立ちや年齢を探ることは、辻村さんの言葉を借りれば「水の履歴書」をつくること。
いきなり環境問題のコアな部分に触れそうな内容。
センスがあれば、聞きながら、想像が四方八方に飛ぶこと必至。
こんなこと研究してる人が、つくばにはいるんですね

協力
自然なお庭をデザインする
1級ビオトープ計画管理士
ニハソノ
http://www.nihasono.co.jp/
もちろん普通の外構・エクステリアも
自然なお庭をデザインする
1級ビオトープ計画管理士
ニハソノ
http://www.nihasono.co.jp/
もちろん普通の外構・エクステリアも
ナラ枯れって何?....つくばでは?
恐竜の直系って? そしてミゾゴイってどんな鳥?
鳥って、なにか役にたってるの?
トレンドは3台持ち「スマホ、ガラケー、そして XXXX 」
-- チャンスは数分間 --
-- ホントに打ち上げます、人工衛星 --
恐竜の直系って? そしてミゾゴイってどんな鳥?
鳥って、なにか役にたってるの?
トレンドは3台持ち「スマホ、ガラケー、そして XXXX 」
-- チャンスは数分間 --
-- ホントに打ち上げます、人工衛星 --
Posted by ニハソノ at 21:00
│ラヂオつくば サイエンス